気になる物音とそうでない物音との違いはないでしょうか? 必ずしも大きい音が気になる音、不要な物音とはなりません。

今回は看護覚え書から学ぶ 不必要な物音とは何か、安心できる環境とは何かについて触れてみたいとおみます。

精神科での夜勤で、相手が眠れないと訴えてきたら、漠然と困ることってありませんか?精神科看護師の夜勤の際、相手と接する時に覚えておくと役にたつ内容にもなりますので是非参考にしてみてください。

 

フロレンス・ナイチンゲール 「看護覚え書」

「看護であること・看護でないこと」 改訳第7版より学ぶ

著書の中での文章を説明

 

『看護覚え書き』から学ぶ不必要な物音

 

静かで安心感のある空間が求められます。

そのため、外部からの騒音を最小限に抑え、患者様がリラックスできる環境を提供することが重要です。

院内のコミュニケーションにおいても、配慮が必要であり、患者様の安心感を最優先に考えることが求められます。

 

四、物音 Noise

 

不必要な物音や、心の中に何か予感や期待などをかきたてるような物音は、患者に害を与える音である。

音が病人に悪影響を及ぼすと思われる場合、それは、耳という器官に伝わる刺激の強さ、つまり音の大きさであることはめったにない。

 

たとえば、患者様は、家の隣で建築の足場を築いているような大きな音には一般によく耐えられるものだが、そんな患者様もドアの外の話し声、とくに聞き慣れた人の囁き声などにはとても耐えられない

もちろん患者様によっては、とくに軽い脳震盪とか脳に何か障害のある病人のように、ほんの微かな物音にも影響を受ける場合がある。

しかしこういう病人でも、他のあらゆる病人同様、持続的な音よりも断続的な音つまり突然の鋭い音のほうが、はるかに大きな影響を受けるというのです。

 

衝撃をともなう音の方が、はるかに影響が大きいということです。

 

患者様を突然に眠りから目覚ませるような物音は、患者様を激しい興奮状態に陥らせ、重大で長引く害を及ぼすのが常であり、持続音の場合はどのように大きくとも、それほど害にならないと信じて良い。

 

とあります。

 

精神科でご活躍中の方、あるいはこれに近い経験をお持ちの方に共感を呼び覚ます場面についてお聞きしたいと思います。

 

また、精神科看護師である必要はありませんが、同様の感触を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

 

精神科看護師のお仕事は、相手の話し方や返答時の声のトーンまでをも心遣いしながら進めていくものです。

 

これは日常的に当たり前のように行われていますが、その素晴らしさを改めて認識することが重要です。

 

患者様と向き合う中で、言葉や声のニュアンスがどれほど重要かを理解しています。

 

感情や状態に応じて適切なコミュニケーションをとることが、治療やサポートにおいて不可欠です。

信頼されるために必要なポイント

患者様の信頼を得、安心感を提供するために、微細な表現に気を配ることは欠かせません。

 

この仕事に携わる者として、日々の忙しさやプレッシャーの中で、このスキルが当たり前になりがちです。

 

しかし、これを当然のことと見過ごすことなく、改めて自分の手にした素晴らしいスキルであると自覚することが重要です。

 

患者様とのコミュニケーションが円滑に行われることで、治療の成果も向上し、より良い医療環境が築かれます。

 

精神科看護師の仕事は、言葉や表情が多くのことに影響することが分かります。

 

知っておいて得をする内容が「看護覚え書」に書いてあります。

 

※特に精神科に勤務するときは、覚えておいて良いと思います。

 

実際に働いた経験があれば思いあたる場面が、たくさん出てきます。故意であれ偶然であれ、眠っている患者様を起すようなことはあってはならないことだと分かってきます。

 

 

仕事をしていると、忙しくてつい、忘れがちな内容ですが、念頭に置いてスキルととして生かすと効果的だと思います。

良い看護にとって「必要不可欠の条件」

関連記事>>>40代『看護覚え書き書』ABC働くときに覚えておくと得します。

 

夜間での看護対応で、覚えておきたい内容として「健康な人は昼間寝ると夜は眠れない」ものです。

 

日常生活では普通なことですが、たいていの病人の場合は、ちょうど逆と言うのです。

 

夜勤を経験すると理解できると思いますが、睡眠がとれない!

 

眠ろうとしても、目が覚めて眠れない!と訴えてくる方がいらっしゃいます。

 

しかし眠るにはエネルギーが必要です。ですが深くぐっすり眠るだけの体力や気力がない場合はゆっくり眠ることはできません。

 

私たちにも体験はあると思います。『疲れすぎて眠れないな・・・』『あのことが気になって眠れない・・・』等などです。

 

あなたにも経験はないですか?

 

痛みからの解放

 

一旦睡眠について考えてみると学びが深まると思いませんか?覚書にはこうあります。

 

患者様は、数時間の眠りの後に起こされた場合のほうが、数分間後に起こされた場合よりも、はるかに再び眠りに入りやすい。

その理由は、痛みには、痛み自体を引き延ばし、痛み自体を強める作用があり、脳の興奮にもそれと同じような作用があるからです。

 

ひと眠りすることによって、脳の興奮や痛みから、たとえ一時的でも開放されるという事は、たんなる小休止以上の意味があり、その睡眠によって、たぶん痛みや興奮は治まるか和らぐかするであろう。

 

反対に、睡眠が取れない場合は、痛みや興奮は勢いを増していくのも想像がつきます。

これが、睡眠が何よりも重要であることの理由です。

たんに睡眠を中断されるだけでなく、眠る力をも失ってしまうか、ということの理由でもあると言うのです。

 

健康な人と比べて、ちょうど逆というのですから、納得ができます。

「病人は眠れば眠るほど、よく眠れるようになるものである。」

経験した方は納得できる場面ではないですか?

 

夜勤で患者様が、「眠れない」と相談してきたら是非思い出してください。

睡眠の大切さについて

良い睡眠は健康に不可欠です。十分な睡眠をとることで、体は回復し、免疫力が向上します。

 

また、精神的な安定も促進され、ストレスの軽減にもつながります。

 

睡眠不足は注意力や判断力の低下、疲労感を引き起こし、生活全体に悪影響を及ぼします。

 

規則正しい睡眠習慣を身につけ、快適な寝環境を整えることで、健康な生活をサポートできます。

 

まとめ

良い睡眠は美容にも効果的で、肌の再生が促進され、シワやくすみが軽減されます。

 

毎晩の質の高い睡眠を心掛け、健康で充実した毎日を送りましょう。

 

こちらの記事↓↓↓では体験から学んだことを詳しく説明しています。

 

参考記事>>>40代から始めるゆっくりライフスタイル 私の場合