ナースの仕事は時代によって変化しつつあります。

 

そう75歳 現役ナースの放った言葉に今回は胸を打たれた内容をお伝えします。

 

このブログを読んで明日も頑張ろう!と思って頂けたら幸いです。

 

 

 

【このブログの運営者】

40代女性精神科ナース現役30年目。

いつも若くて綺麗!っていわれたい。

元気で過ごすため働けるまで働きたい!

現在は子そだても一旦落ち着き趣味さがしの日々でブログに出逢い現在。

 

 

看護師としての日々が、私にとってはただの仕事ではなく、使命であると信じていました。

 

しかし、長い間その使命感に支えられてきましたが、最近、私の心には不穏な影が忍び寄っています。

 

私がこの仕事を辞めたい理由には、様々な要因が絡み合っています。その一つは、業務量の増加と時間不足です。

 

患者さん一人一人に丁寧なケアを提供したいという願いと、現実の業務量との間には大きなギャップがあります。

 

また、職場の人間関係やストレスも私の心身に大きな負担をかけています。

 

このブログでは、私がなぜ看護師としての道を改めてやっていこうと思った体験談、その理由を率直にお伝えしたいと思います。

 

このブログではナースをやめたいと感じた時に読んでいただ今後の自分がどう進むべきかを考えるきっかけになればと思いブログにて公開しました。

『40代向け』ナースの仕事を辞めたい理由はアレだった!先輩の放った一言におもわずヤル気になった解決策を紹介

ナースのお仕事の内容じたいは昔と変わったところはない印象があります。私は今年で精神科ナースをはじめて以来、今年で31年目と入りました。

 

友人同士でナース間の仕事の変化を話しているときに最近かんじることは、そもそもナースの仕事自体に変化はなく時代に合わせたナースへの教育や働き方の価値観が変わったという部分です。

 

実際に昭和・平成と変化した平成時代にはプリセプターといった仕組みはありませんでした。

 

しかし新しく働く職場と言う環境はいくつになっても大変なことが多いようです。

 

たとえば20代では看護師免許をいかしスキルを高めたいと思う方が多い印象ですが、50代と比較をすると生活を維持するために働くといった方が大半をしめている感じになります。

 

50代といえば子どもが成長し教育費に大きな費用が必要となり塾の送迎もあり、自身の体力の問題や親の介護といった環境にも働くだけといったことが容易ではない年代に入ってきます。

 

この様子はわたしがねーす歴31年年目に突入してまわりの生活環境を観察しながら感じたことになりますが、このブログを読んでくだっさているあなたの周りのナーススタッフはどうでしょうか?

 

精神科ナースの過酷な日々ってどんな生活になってるの?

 

10代の頃と比較し体力が圧倒的に低下することがあげられます。

 

くわえて自分が親の介護も同時にされている方もいらっしゃいますので精神的・身体的にタフで強くなければなりません。

 

過酷と自分がとらえるか? この過酷が楽しいと思うかはあなたの感じるままが正解ですね。

 

ちなみにわたしはある先輩が放った一言でもっと前向きな気持ちになりました。

 

仕事の現実を知るとやる気が低下する?

自分のなりたい理想のナース像を求めて日々研究に励むことは一生の課題です。

 

しかし就職してから実際に想像と違ったと思い退職するナースも実際にみてきています。

 

ではどんなところに違いを感じて退職をするのか?

 

それは目には見えなかった人間関係が大きく関係しているといった印象です。

 

見た目の部分は就職する際にかかりの方が案内をされているため自分の目で深くまで観察することが出来ますが働きながら人間観については自分なりに知ってくることになります。

 

 

関連記事>>>【悩み】を解消!その正体を知って安心した体験談

自分は誰のためにナースをしたいか?

初心を忘れないという言葉をよく耳にしますが、実際には初心という言葉や感覚は働けばほぼとおくなっていきます。

 

自立ができている自分がいるからです。

 

自分の目で観察し情報を共有し相談していくといった当たり前のことが普通になっているからです。

 

その中で自分の感情を入れ込み全体を自分軸で観察し答えをだしてしまう方はかなり苦戦をしている状況でしたが、いっぽうでは自信の知識と求められる答えを考え話す方は働くといった行為に息が長く続くようです。

 

結果的に求められることを淡々とやっていくとになります。

 

そこにプラス何かを入れ込みたいときは自分のつちかった技術をとり入れることです。

 

むかしは自分の目で見て技術を盗め。ということばがあったようにそんな時代もあったのは記憶にも新しいところ。

 

現在はちがって徹底的に新人の教育がされていますが、自分から学ぶといった姿勢のなかに生きたスタッフはいまだ強く、またなんといっても仕事が綺麗です。

 

かくじ会社では理念といったことばをよくみますが、ほんとにそのとおりだと感じています。

 

誰のための仕事?

 

迷ったら確認してみると自身が思う基礎となる大切なことがが書かれていますよ。

 

働くと行動の過酷な現実をどうとらえる?

働くという行為は、多くの場合、社会的な義務や経済的な必要性から生じます。

 

しかし、その過程で遭遇する現実は時に過酷であり、その体験は個人によって異なります。

 

ここでは、働くという行動の過酷な現実を具体例を交えながら考察していきます。

 

まず長時間労働と仕事とのバランスの難しさがあるとおもいます。

 

現代の労働市場では、長時間労働が一般的です。

 

例えば、サラリーマンの場合、毎日朝早くから夜遅くまで働くことがあります。

 

このような状況では、仕事とプライベートの時間のバランスが難しくなります。

 

長時間労働によってストレスがたまり、家族や友人との時間を削ることになります。

 

また、健康や趣味、自己成長のための時間も十分に取れなくなります。

 

そして経済的なプレッシャーですよね、 多くの人々にとって、働くことは生活を維持するために必要不可欠です。

 

しかしながら、経済的なプレッシャーは常につきまといます。

 

低賃金や不安定な雇用状況によって、生活費をまかなうのが難しくなることがあります。

 

また、家族を養う責任を負っている場合、そのプレッシャーはさらに増します。経済的なプレッシャーがかかる中で、仕事に集中することが困難になり、ストレスや不安が増幅されることがあります。

 

そして身体的・精神的な負荷も考えらますよね、特定の職種では、身体的な負荷や危険が伴うことがあります。

 

例えば、建設現場での労働者は重い荷物を運ぶ必要があり、高所での作業や機械操作など、身体的なリスクが常に伴います。

また、精神的な負荷も大きいです。

ストレスフルな環境や難しい顧客との取り扱いなど、仕事上のストレスが精神的な健康に影響を与えることがあります。

 

また、人間関係や職場の文化では、 職場における人間関係や職場の文化も、働くという行為に影響を与えます。

 

時には、嫌な同僚や上司との関係がストレスの原因になることがあります。

 

また、職場の文化が仕事の満足度や幸福感に影響を与えることもあります。

 

不公平な処遇や職場の文化が過酷さを増すことがあります。 これらの要因は、働くという行為が過酷な現実をもたらす一部です。

 

しかし、すべての職場や労働者が同じ経験をするわけではありません。

 

適切な労働条件や働き方改革が進むことで、労働者の負担を軽減する努力が行われています。

 

また、仕事に対する意義や満足感、成長の機会を見出すことで、過酷な現実に立ち向かう力を養うこともできます。

 

わたしの知る先輩でも働かなくてよいなら働きたくないと考えるかたも多くいますが実際には継続して働いています。

 

そのような現実の壁に出逢ったときは、「この仕事をしてよかった。」と仕事を辞める瞬間に思えるように働くという思考の持ち方です。

 

あなたの考え方はどうですか?

 

イヤだなあと思いながら仕事を続けるか?

 

楽しみながら仕事を続けるか?

 

えらぶのはご本人の思考となります。

 

ちなみに私は楽しく働いていきたいと考えています。

 

過酷さが平穏な心を育むことになる

過酷という言葉は人それぞれに異なる解釈を呼び起こします。

 

同じ状況でも、一人にとっては過酷であっても、別の人にとっては克服可能な挑戦と映ることもあります。

 

しかし、その中で楽しめる人は、どんな状況に置かれても輝き続けることがあります。

 

心が生き生きとしている人々は、そのキラキラした輝きを維持することができます。

 

彼らは仕事や生活の中で遭遇する困難やストレスにも負けず、その状況を楽しむことができます。

 

彼らは、常に新たな挑戦や経験を求め、前向きな姿勢で日々を過ごします。

 

しかし、このようなキラキラした姿は数値で表すことはできません。

 

心の輝きや生き生きとした様子は、言葉や数字では捉えきれないものです。

 

それは、周りのスタッフや同僚が感じ取ることができるものです。

 

彼らの周りにいると、彼らのポジティブなエネルギーや情熱が伝わってきます。

 

彼らは常に笑顔で、仕事に対する熱意や喜びを示し、周囲の人々を元気づけます。

 

自分自身がどのように見えるかについて疑問を持った場合、周りの人々に意見を求めることが重要です。

 

彼らは、あなたの姿勢や行動を客観的に見ることができ、正しい方向へのアドバイスを与えてくれるでしょう。

 

時には、他人の視点から自分を見つめ直すことが、成長や改善の手助けとなります。

 

キラキラした姿を保つことは容易ではありません。時には困難に直面し、落ち込むこともあるでしょう。

 

しかし、そのような状況でも、前向きな姿勢を保ち楽しむことを忘れないことが大切です。

 

心が生きている限り、何事も乗り越えることができます。

その輝きは、周りの人々にも希望や勇気を与え、素晴らしい影響を与えることでしょう。

関連記事>>>40代から始めるゆっくりライフスタイル 私の場合

まとめ

働くことがイヤになる原因と心の持ち方を今回は紹介しましたが、先輩の放った一言がやけに気になり記事にしました。

 

あなたも自信の心に素直に行動しながら誰の為に働き結果的にどうなりたいか?

 

目標と目標達成の部分を自分に取り入れてみましょう。

 

きっとヤル気になり心は前向きになると思います。

 

日々の生活の中で、私たちは多くの選択を迫られます。

 

その中で、信頼という要素は何よりも大切です。

 

私は長年、病院で働きながら、信頼を築くことの重要性を痛感してきました。

 

お金では得られない、人との繋がりや地域社会への貢献について、心から感じています。

 

だからこそ、Webプランニングチームを選ぶ際には、信頼できるWordpressテーマ『賢威』を選びたいと思いました。

 

彼らの実績や信頼性に惹かれ、心からの共感を感じました。

 

これからも、信頼を大切にし、テーマ『賢威』の力を借りながら成長していけるように日々努力を重ねていきたいと思います。最期までご覧になってくださり本当にありがとうございます。あなたにも楽しい時間が訪れますよう願います。

関連記事>>>40代から始めるゆっくりライフスタイル 私の場合