
Word Pressのテーマで迷っています。
探しはじめたらたくさんあるので、どのテーマを選んでいいか分かりません。誰か詳しく説明してください。

こんな悩みにお答えします。
【この記事の内容】
・40代でWord Pressブログを始めた私の体験
・私が選んで非常に満足している有料テーマ
・有料テーマ『賢威』を長期間使ってみた感想
・有料テーマ『賢威』のメリット・デメリット
【このブログの運営者】
40代女性精神科ナース現役30年目。
いつも若くて綺麗!っていわれたい。
元気で過ごすため働けるまで働きたい!
現在は子そだても一旦落ち着き趣味さがしの日々でブログに出逢い現在。
初心者ブロガーにとって、ブログの有料テーマを何にするのかは大きな問題です。
若い人のように「なんでも無料が良い」とは思わないだけに、40代でブログを始めた私はテーマを何にするか、悩みました。
しかし、精神科ナースの実績をもとに選んでみたところ、この有料テーマが思っていた以上にとても優れていることが分かりました。
私のような40代初心者ブロガーでも、すぐに記事が検索1位になったのです。
その優れた有料テーマ『賢威』のメリット・デメリットを、実際に19ヶ月使っている私が徹底的に書いていきます。
『40代』Wordpressテーマ賢威 わたしの体験談!
ブログ開設18ヶ月目に入りましたが、初心者のわたしは実はパソコンも苦手、いまでも苦手なのでパソコンには抵抗感があります。
初めてWordpressでブログを開設できたときは、とても嬉しかったです。
無料テーマを使ってみました。ところが・・・・。
パソコンを開きながら、YouTubeをたくさんみて無料のテーマを試しに使ってみましたが、これがまた無料なのは嬉しいですが、使いこなせないのです。
なれているかたであれば画像もいれたり、文字を装飾したりブログを綺麗に仕上げることが出来たでしょうが、なんども無料のテーマを変更しているうちに自分には綺麗に見た目を仕上げることが出来ないと分かりました。
そこで、テーマを探す行動に変えていったのです。
\初心者でも賢威を使えば順位が上がる/
<バージョンはご自由に選んでいただけます>
何種類か覗いてみましたが、一番に惹かれたのは、圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチームと書いてあったところです。
わたしは病院に30年ほど勤務していますが、どれをみても結局は「信頼」を作るための努力。
このお金では買えない、目にも見えない努力と継続が人と人をつなぎ、広がって地域に浸透していく様をみてきました。
この印象と合致したので、迷うことなく私は決めたのです。
テーマのバージョンアップも基本は無料となってます。
そこで、テーマをインストールし終えたら、次にバージョンを変更してみたくなりました。
無料なので、バージョンを何度も変更していると途中でサイトが真っ白になったこともあります。
私も初期はこんな失敗をしました。
しかし初心者サポートフォーラムの所にいくと、サイトが真っ白になった時の対処法もすでに書いてあったのです。
とても助かりました。
また文字の色を変えたり、文字の配置や、洗練されたサイトの作りになっているので、なんとも嬉しいばかりでした。
WordPressテーマ賢威を1年以毎日使ってみての感想。
正直とても使いやすいです。パソコンが苦手でも大丈夫です。安心材料がたくさんなるのが理由です。
しかし初心者には専門用語ってどうなの?でも使い続ける私にはこんな理由がありました。
その理由をお伝えします。
実際に賢威テーマを使用して感じたメリット
ブログを開設したときはバージョンが選べて好きな感じを選べるのです。
ドキドキしますよね!どれを選んでもよいのですから!ちょっとかしこまった感じや、高級感がある感じなどのテーマをどれでも使うことが出来るので、こんな嬉しい事ってそんなにないのでは?
一度購入してから使わない物ってけっこうありますよね。ところがこのテーマは不思議とまた見たくなるのです。

嬉しい、こんなに簡単に会話みたいにできるなんて!
使っている方が多いようで知りたいことを検索するとたくさん情報があります。
困ったときは、初心者フォーラムに書き込みをするとすぐに回答してくれます。
有難いところはそれだけではありません。
設定や不具合がもし多かったらすぐにやる気も失せていたでしょう。
わたしが1年以上実際に使って感じたメリット3つとデメリットをお伝えします。
【メリット1】 賢威には購入者専用のサポートフォーラムがある。
賢威公式サイトより
そこには『初心者フォーラム』『SEOフォーラム』『Word Pressフォーラム』な
ど、ブロガーに役立つ多数のフォーラムが用意されています。
これが非常にお得なので、賢威の一番のメリットはこのサポートフォーラムだと言えます。
『初心者フォーラム』が非常に勉強になります。
『初心者フォーラム』ではご自身のブログのURLを貼って相談をしている方がいます。
それらの方のブログを拝見することが、非常に勉強になります。
私も他の方のお悩みを拝見したことがあります。もちろんわたしも書き込んでいます。
そこから、初めて聞く専門用語もありますので、また自分で調べたりするので非常に勉強になるのです。
わたしと同じようにサイトが真っ白になり困ったことや、自分の好きなようにカスタマイズしたいかたも質問しているところを見かけると、みんな勉強しているんだなあと思います。
通常、有料テーマは有料テーマの不具合に関することくらいしか質問できませんから、このサポートフォーラムに永久に参加できる権利だけでも計り知れない価値がありますよね。 私はいまでもサポートフォーラムに質問しています。
サポート担当者さんは複数
サポートフォーラムには賢威サポート担当の方が何人かいらっしゃいますので回答が素早いのです。
なので、すみやかに回答をいただけます。
困ったときって早く問題解決をしたいですよね! はじめてブログに挑戦する方は不安がいっぱいです。
専門用語の意味が分からずに調べている間に、ブログのやる気はなくなります。
とくに趣味を探そうとしている人にとっては面倒やおっくうは避けたいものです。
ながながとした専門用語を今から勉強していこうとする40代後半は珍しいでしょう。
なので、すみやかに回答をいただけることは非常にありがたいです。
いろいろなサポートフォーラムがあってSEOやブログ運営の勉強もできる。
サポートフォーラムには『ネットビジネスフォーラム』というものもあります。
『アドセンス』『ドロップシッピング』『Facebook』『ホームページ作成』などに関するインターネットビジネス全般に渡ってのフォーラムがあるのです。
こんなことまで教えていただいちゃっていいんでしょうか?という知識がサポートフォーラムでは得られるのです。
賢威を選んで本当に良かったと思います。
【メリット2】 賢威はSEOに優れている長い実績がある
賢威公式サイトより
昔からアフィリエイターのあいだで有名なすごい実績のある人が作ったテーマだったのです。
賢威は10年以上前からアフィリエイターのあいだで有名な有料テーマでした。
以前のアフィリエイターはTwitterなどはやらず、ブログだけで集客して稼いでいたそうです。
なので有料テーマは実際に上位表示の実績がないとアフィリエイターには選ばれなかったそうです。
このテーマを作った人は、マーケティングやライティングの専門家でもある松尾茂起さんという方です。
松尾さんのマーケッターボーンの本は、ブロガーで知らない人はいないというくらい有名だったのです。
とても素敵でカッコいいですよ。動画なども配信していますので覗いてみることお勧めです。
こんなに素敵なのに、ご本人は納得できない、ほかにもっと提供の方法があるはず!といった内容の会議の様子を動画でみると進化することに極めているところが、とっても感動しますよね。
また有名な著書を出しています。この本でたくさんの方が学びを得ているようです。
『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘』
『沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲』
実際に稼いでいるアフィリエイターさんが賢威を使っている例をよく見かけています。
雑記ブログはJINやAFFINGERを使っていても、収益を出している特化ブログには賢威を使っている、という例は非常に多いようです。
【メリット3】 高機能なテーマなのに無料バージョンアップがある
賢威公式サイトより
無料のバージョンアップがたびたびある。
非常に詳細な『SEOマニュアル』があります。
このマニュアルを読むだけでSEOの塾に入ったり、SEOの教材を買ったりする必要はないと思っています。
その理由は、まるで専門書のように、大量の専門的な事柄が記載されていますので、質の良い本を普段でも1冊あれば十分ですよね。
今から本気で学びたいと思う方ももちろん、わたしのようなパソコンが苦手でもちょっとブログやってみたいな!と思う人にも対応してくれます。
安い本は少ない情報か、あいまいだったりしますので、また別の本を購入したという経験ってないですか?
わたしはたくさんの専門書を購入してきましたが、質の良い本であれば、長く使えますし、最期にはたくさんなったほんの中でも残ります。
結局他の本は手放しても、質の良い本は手元に置き続けます。
テーマを選ぶときは、本を買うような感覚をあてはめると、しっくりきますので試してみてください。
他の有料テーマでも、不具合を修正したアップデートはありますが、賢威は不具合がなくてもバージョンがアップデートされます。
はじめの頃はテーマのバージョンアップを楽しんだりしましたが、初心者がかきやすように少し手を加えると、基本的はすぐに書くことができます。
バージョン8へ変更したのですが、少し物足りない感じがしました。
現在は、わたしの一番のお気に入り7.1ビューティー版を利用させて頂いておます。
またサポートフォーラムや、テンプレートのついての質問やほかにも文字の色を変えたい、制作・カスタマイズ支援も行っているようなので、学びの奥が深すぎて初心者には難しいところはあります。
しかし、いまから学びたいと思うかたであれば、十分な勉強はできるといった印象を受けました。
一番しっとりした感じで、細部に至るまで気を抜くということはなくとても美しく気品を兼ね備えているテーマに一目ぼれしたのです。
そして現在は結果を出すことが出来ました。
無料のバージョンアップがたびたびありますので、好きなテーマを選ぶことが出来ますから嬉しいですよね。
賢威じたいが高機能なテーマだったのです。
原則無料で自分の好きなバージョンへ変更ができるのです。
ですから、このマニュアルを読めば、塾に入ったりSEO教材を買ったりする必要がないため、結局はオトクという結果になります。
安いものには理由があります。
購入してからサポートは何年かしたら期限切れになるのが一般的ではないでしょうか?
電化製品なども一般的には保証期間ってありますよね。
このテーマのサポートフォーラムはずっと質問したり、他の方はどうやって伸びていくのか知ることもできます。
なんとも感激ですよね。
\初心者でも賢威を使えば順位が上がる/
実際に賢威テーマを使って感じたデメリット
デメリット1 価格が他のテーマと比較すると高い。
価格が他のテーマと比較すると高い。
高いといっても1万円くらいの違いです。
AFFINGER5 14,800円(以下すべて税込)
JIN 14,800円
SWELL 17,600円
SANGO 11,000円
THE THOR 16,280円
賢威 27,280円
<バージョンはご自由に選んでいただけます>
賢威にはすばらしいSEOマニュアルがついてきます。
このマニュアルを読めば、塾に入ったりSEO教材を買ったりする必要がないから、結局はオトクなのです。
本気で学んでいこうと思う方はもちろん、大手の企業から初心者のパソコンが苦手な私まで、サポートの幅は広いことが分かります。
賢威はこんな人におすすめ
実際に20ヶ月間このテーマにお世話になりブログ初心者のわたしは検索上位へ表示することができました。
子育てが一段落して、「自分の人生、まだまだ挑戦したい!」とブログを始める方は多いと思います。
しかし、家族のケア、本業、自分のほかの趣味などでブログ執筆の時間はそんなに取れないのが実情ではないでしょうか。
私も同じです。
そこで私の場合賢威を選んで大正解でした。
私のような初心者ブロガーが短期間で検索結果1位になれたのは本当に賢威のおかげだと思っています。
たくさんのブロガーさんが賢威を使っています。
Twitterでも多くの方が賢威についてツイートしています。
ひつじさんはJINという有料テーマを制作なさった方です。アフィリエイトのノウハウを詰め込んだテーマに仕上がっておりとても使いやすい印象です。 それくらいWord Pressブログのテーマに精通している方が賢威を勧めています。
クロネコ屋さんはアフィリエイトで年収7500万円稼いだという超一流のアフィリエイターです。 その一流の方が、「もし使うなら賢威」とおっしゃっています。とても凄ですよね。クロネコ屋さんがいうなら間違いはない感じが一層します。私もクロネコ屋さんをTwitterでしりYouTubeもみていました。
このように幅広く多くの方が賢威を使っています。
\初心者でも賢威を使えば順位が上がる/