みなさんは自分の好きなことや趣味を何か持っていますか?
わたしは特にこれといった趣味はなく平凡な毎日を過ごす子育てと働くママをしている、どこにでもいる一般の家庭です。
ブログをはじめてから3年ほど過ぎましたが今回はブログをはじめてよかったことデメリットも含めてお伝えしていきます。
【このブログの運営者】
40代女性精神科ナース現役30年目。
いつも若くて綺麗!っていわれたい。
元気で過ごすため働けるまで働きたい!
現在は子そだても一旦落ち着き趣味さがしの日々でブログに出逢い現在。
自分の面白いを趣味に生かし素敵にブログ3年続けたらその変化に驚いた!
はじめはブログでの報酬化ってよく広告でもみていましたが、まさか報酬化に繋がるようになっているとは本当は内心はどうなのかな?と思う程度でした。
それが3年を過ぎた頃に収益は現在は伸び続けています。このブログを読んで頂きありがとうございます。
まいにち更新が理想でしょうが出来ないときは方に力を入れずにできるときにブログ更新といったように長期的にブログを継続していくつもりで続けていると長くブログと付き合っていくことが出来ます。
ブログを始めるきっかけは何か趣味が私にも欲しいなと思っているころに、その当時子どもがゲームやYouTubeに夢中になりYouTubeで話していることをまともに聞き、すべて信じてしまうような勢いで話していたため私が勝手に心配をしたことがはじまりです。
ブログを開設したのは、そんなことがきっかでしたが今になって考えるとやってよかったと思うことになりました。
ブログを始めてからのメリット
わたしが実際にWordpressでブログを開設していると、横では時おり気になったのかこっそり見ていましたが出来上がりをみて驚いていました。
それから自分で分からないことがあると調べる癖が自然に子どもには身に付いたようです。これはなかなか教えてもやってもらえない子どもの行動だったのでとても嬉しいことです。
これだけでもブログを開設して良かったと思える内容です。
そこから自分で進んで調べるといった行動がまたついてきますので色んな事を知る機会や方法を知ったということに繋がります。
ブログをはじめてからのデメリット
ブログをはじめてからのデメリットは毎日更新をしたほうが良いといった自分の思考でした。なにかをブログに書かないと!と少々焦ってしまった気持ちになったりもしましたが、よく考えると長く継続できるコツは不定期でも更新を続けて長くやって行くということが大切です。
見てくださる方に失礼にならないように更新頻度は一定の決まった間隔のほうがいいかもしれません。
例えば月に一回、第一日曜に更新など、自分で無理なく更新できるような間隔をみつけていけば大丈夫です。
さらにブログが好きになった!
まいにち同じような生活に少々物足りないとおもう日が
来るのは子どもがある程度成長して買い物にも一緒に行ってくれないようになってからです。
たまには買い物といっても自分にご褒美といった内容で私が喜ぶをメインにした買い物はありますが、その買い物を毎日するわけにはいきません。
社会の様子も様変わり
現在の社会の変化に伴いお家で過ごす時間が増えてきたことは浸透してような感じがありますが、実際にお休み前のお店はいつも人がいっぱいといった印象は少なくなってきた気がします。
食事をするためにレストランに入っても人数の制限や時間の問題もありますので、あまり以前のようにゆっくりレストランで過ごせないような気持ちになりました。
ちょうど始めたブログに感心が増したのしくブログ更新をやっています。
おうち時間をわたしはブログ時間にしたというわけですが、役にたったことや、ブログを開設するまでに大変だったことなを記事にしていきましたが、とっても面白いです。
ブログに書いた体験談
役にたったことでは子育てや仕事についてです。
とくに子育ては時には記憶をたどりながら思い出しながら書いたブログもあります。
子どもの小さい頃はあっという間に終わってしまうので、たくさん一緒に遊ぶと面白いですよね。
まとめ
あなたは趣味がありますか?
もしあれば素敵な人ですね!私はその素敵な人になりたくてブログをはじめています。まだ3年ほどですがブログを始めると同時に報酬化へと繋がることを体験しているので楽しさランクが上がってしまいました。
嬉しいことです。またブログを更新しながらブログをはじめて継続してくと楽しいだけではない物まで得られることが分かりましたので、あなたもブログをはじめて素敵な時間をお過ごしください。
関連記事>>>『ブログ』書くには何をどうすればいい?迷う記事のかき方を知ってブログを速攻で完成