自立するためには、まず興味・関心があるものに親も一緒になって関心を示し共に遊ぶことです。想像し行動力を身に付ける事で逞しく人生を自分の人生を歩きだします。
今後はAIの普及により、様々な仕事の人の需要が減ってくると言われています。
時代の変化を肌感覚で良いので、敏感になることがとても大切です。
仕事を自分で選ぶことも困難な時代が自分たちの子供が成長したころには、もっと加速していくと言われています。
価値観も変わり、個人が稼ぐチャンスもネットの普及により広がりつつあります。
だれでも稼ぐことは出来ないということは大人は誰でも知っています。
しかし、自分たちが子供の時代には価値観は皆、同じくらいの幅であり、会社の仕組みのなかで生きて安泰に老後を迎える。
先輩から後輩に伝わり、仕組化されることに違和感もありませんでしたが、現在は働き方もずいぶん変わってきました。
自分たちの世代はまだ大きな変動は少ないかもしれませんが、子供が成長したころには現実予測は尽きません。
問題を回避するために個人で稼ぐ方法を学んでいくべき!
親自身が行動し、自分で稼ぐ方法を試行錯誤しながら動いていくことをおすすめします。
新しいことに挑戦すると、自分の能力も同時に分かると思います。
しかし、特に他者よりたけた能力がないとしても、挑戦してみる。挫折する、挑戦してみる。コツコツ継続してみる。
結果はあとからついてくるという姿勢を子供に見せましょう。
とくに優等生な親を目指すこともなく、自然体で良いことを伝えていく事が大切です。
新しいことに挑戦していくと、どの分野も同じと思いますが新しく同じ考えをもつ人と出会いがあるでしょう。その時のご縁は大切にしてご縁は長く続いたり、またそのご縁から新しいご縁ができたりするところも子どもにみせていきましょう。
子供の将来がいつも心配なのは親
親がおもうほど子どもは立派に成長しています。昔はできなった些細なことが簡単にできたり、何か困ったことがあっても相談したりすることもできるので、親がおもうより自律して子どもは私の想像を超えて自分の力をもっていると体験もしました。
いつも見守り困ったときには話し合うといったことが出来ればじゅうぶん素敵です。
子供に失敗しても大丈夫と言うことを行動してみせると子供はその姿を自然と学ぶ
子育てには、まず、親も良く失敗するというすがたをみせましょう。
子供は見ていないようで、しっかりと目の前にいる親をみているでしょう。
育児はキツイなあ、と思う人が少しでも子育てを違う角度から見てくださると幸いです。
関連記事>>>【主婦】自分らしく生きるために必要なこと SHElikes(シーライクス)