
ブログで収益化って本当にできるの?本当なら私もやってみたい。夢がある!でも私でも大丈夫?でもどうやってやるのか手順が分からない!誰か詳しく教えてください。

こんな悩みにお答えします。
【この記事の内容】
・40代でWord Pressブログを始めた私の体験
・私が選んで非常に満足している有料テーマ
・有料テーマ『賢威』を長期間使ってみた感想
・有料テーマ『賢威』のメリット・デメリット
【このブログの運営者】
・40代女性精神科ナース現役30年目
・いつも若くて綺麗!っていわれたい。
・元気で過ごすため働けるまで働きたい!
・現在は子そだても一旦落ち着き趣味さがしの日々でブログに出逢い現在。
初心者ブロガーにとってはGoogleアドセンスってとても壁がたかく最初の難関となります。
はじめに目にする情報はブログを書くだけで自分のブログに広告が自動でつくなんて夢のような話しです。
しかも収益が発生すると聞いたら挑戦しないと勿体ないと思いませんか?
年齢も問わずに誰でも挑戦できるというのが何といっても関心が高いですよね!
WordPress「賢威」で40代パソコン初心者の私がアドセンスをとった
人生100年といいます。
子そだても一旦落ち着き自由な時間が増えました。
今までにやったことがない時間を味わってみたい!
知らないことに挑戦して生活に遊びをプラスって素敵ですよね。
いくつになっても自分の人生を好きなことに挑み失敗しながら、小さな成功体験を積み重ねていけるといいですね。
わたしは次の手順でアドセンスに一発合格しました!
ブログ初心者、パソコンも苦手な私にも出来ました。
体験談を交えながら具体的に説明していきます。
Googleアドセンス?その素敵な名前はいったい?
そこで、すぐに行動
申請してすぐ、嬉しいことに、合格!
嬉しくなり、3か月で100記事
現在はブログの記事は200記事ほどになります。そして現在は収益に至ることが出来ています。
誰でも申請できるの?
誰でもアドセンスの申請は誰でもできます。
インターネットを見ていると広告が表示されているのを見たことはありませんか?
アドセンス広告は、一度設定するだけで、自分の書いたブログやコンテンツに合った広告をGoogleが自動で表示してくれます。
広告は、広告主である企業がGoogleに掲載依頼しているたくさんある広告の中から凄いことにブログやインターネットを見ている方にあった広告が表示されるものです。
広告のほとんどは、企業が作成た商品やサービスの広告になります。
Googleアドセンスの場合は、記事お書いているだけで収益化が出来ます。初心者にとってこんな嬉しいことってないと思います。
アドセンスの申請方法
アドセンスに申請する場合は独自ドメインを取得する必要がります。
レンタルサーバーを契約する必要もあります。
WordPressを使うためです。この準備をしないとGoogleアドセンスは申請できません。
独自ドメインの取得
Googleアドセンスには難しい知識や技術は必要なく、パソコンが苦手な私も申請できました。
お名前.com
ドメイン取得をするときに気をつけたいところ
・ドメインを取得するときに、前もって自分で名前を2~3個準備しておく。
理由はすでに他の人が使っている場合は同じもの名前は取れないからです。
ポイント1
短くわかりやすい名前が良いです。
また自分の書きたい内容のブログにあった感じをみなさん取得しているようです。
ポイント2
取得したドメインは変更が出来ません。
大切にしたいですね。
・comや、・netなどが有名で無難、またなじみがあるようです。
ポイント3
ドメイン取得の方法は2通りあります
1・レンタルサーバー契約時に一緒に取得
2・ドメイン専門会社で取得
有名レンタルサーバーの会社です。
Googleアカウントを取得
Googleアドセンスを利用したいと思っても、すぐに始めることはできません。Googleアカウントを取得します。審査申請をして通過しないと次に進むことは出来ません。
📌 手順6つ
① アドセンスに提出したいブログを準備。
② Googleアカウントを取得
③ Googleアドセンス審査申請
④ 審査の開始
⑤ Googleに承認される
⑥ Googleアドセンス審査通過となる➡今はここです。
Googleアドセンス審査基準を確認

いったい、どんなところを気を付けたらいいのか分からないよ

そうですね、はじめは私も何度も迷いましたので、とても悩む気持ち分かります。
アドセンス審査でおさえておきたいところ
以下の3つは抑えておくべき点。
1: アドセンスはプログラムポリシーをクリアしている必要がある。
2: プログラムポリシーにて確認する。
3: 禁止コンテンツを確認
他にも気を付けたいところ
(プログラムポリシーを知らずに利用すると、禁止事項に違反しているブログにはゴGoogleから警告がきたり、いきなり広告配信停止になったり、最悪の場合はアカウントそのものが停止される可能性があるようです。)
アドセンス申請のさいじゅうぶんに気を付けたいところ
健全なブログ運営をしていくために、プログラムポリシーの理解は大切になります。
✖ 自分でクリックしてはいけない
✖ 友人や知人にお願いしてクリックしてもらうのはいけません。
✖ クリックを促してはいけません。
✖ デザインなどで胡麻化してはいけません。
✖ 広告に誘導するような矢印や記号もいけません。
✖ スポンサーリンクの文字はのせましょう。
私がアドセンスを一発合格のためにしたこと:体験談
SEO・記事構成・HTML/CSSも理解してないのにアドセンス合格
アドセンスに申請する時は内容は当然自分で考えて書きますが、見た目のデザインなどは出来ません。
特に細かい設定や、記事を書く専門ではないので、第三者からみれば、まだ残念な仕上がりでしょうが、このテンプレートを使って初心者がアドセンスを取得したって、すごくないですか?
本当に嬉しいと思いました。
見た目が綺麗なので、自分の書きたいことをゆっくり書けたのです。
しかし、思い起こすと、すでに設置してある段落を使いながら、簡単に使える画像を設定し、公開、これで終わり。
まだ奥が深いので、あと数年はかかるでしょうが、数年も見れる内容に仕上がっていますから、びっくりしました。
必須項目
記事数の確認(調べると20~30記事が良いそうです)
カテゴリーの確認
運営者情報
プライバシーポリシー
お問い合わせホーム
実際に書いたブログの記事数
合格するまでに書いた記事数は8記事です。
文字数は800~1500文字。
調べると1記事1000~1500文字のブログを準備するのが一般的のようです。
理由は読んでくれた方に何かを一生懸命に伝えようとすると時間がかかるのと同じ感覚のようです。
いわれるとそうかもしれません。
わたしはお話をするのが好きですので、普段話していることを文字にするとかなりの文字数になると思いました。
書いた内容のブログ
書いた内容は、子そだてをするときに知っておくと得をする内容。
また長く子そだてをするなかで、自分が過去に困っていたこと。その時に解決した体験談を思い出しながら書きました。
共働きをするなかで、大変だったことや、これからの子どもの教育方針が変化していく様子や、昔のよかったところと現代の家族の在り方の変化。
肌で感じて体験したことを、そのまま書きました。
例えば、有名なプリンってありますよね?
どうして3個入りになったのか?
時代の流れを体験しながら家の建て方、結婚に関しての価値観、義母の時代は自宅で出産するのも一般的な光景だったそうです。
このような、実際にあったこと、変化と時代の流れやバブル期を経験し現在にいたる内容も入れながら書いて行ったのです。
また大切なことは、テーマ!これが大きく関係したと思います。
使っていたテーマは?
『賢威』
『賢威を使って良かったこと』
アドセンス一発合格ができた!
初心者なのに画像は使ってみたいと言う願望ああり最短で解決できる!
サイドバーが簡単に好きな位置に配置が出来た!
あとから知ったのですが、文章構成に必要な書き方が、すでに作ってあった事です。
記事で書きたい内容は初めから決まっていましたので、書くことに集中ができた。
40代後半から初めて使ってみて、こんなに素敵に仕上がって驚いた
SNSボタンがプラグインなしで作成できる!
(そもそもプラグイン使用で毎回つまずくため、やる気は一気になくなります。)
・動画を観ながら、説明を聞きながら、再生、一旦停止を繰り返し、あっと言う間にSNSボタンが出来たのは嬉しかったです。
\初心者でも短期間で検索1位になれる!/
賢威のデメリット
他のテーマと比較すると値段が高い。
高いといっても1万円くらいの違いです。
AFFINGER5 14,800円(以下すべて税込)
JIN 14,800円
SWELL 17,600円
SANGO 11,000円
THE THOR 16,280円
賢威 27,280円
『賢威』を使って良かったこと。
初心者が、テンプレート購入時、心配することって?
それは、使いやすさ購入したあとの、サポートがあるか購入した時点でサポートはなく独学か?
しかし、サポートフォーラムが親切、丁寧、かみ砕いてお返事を返してくるのです。
学びを深めたい方は、説明文と動画での解説を併せてみながら、自分が得たい、知りたい情報にピンポイントをあてると、より効率的に学ぶことが出来ると思います。
しかし、なんと「ご質問サポートフォーラム」といった一覧を見つけたので、安心材料も兼ね備えておりました。
調べたい事を入力すると、回答や動画での説明などを閲覧することが出来ます。
さらには、調べたい内容も検索項目が細かくあるので再度びっくりします。
ブログを書いていよいよアドセンス申請!
時代の変化に敏感ではない自分などは、気が付けば動画、オンラインに囲まれ、聞いても意味が分からないので、自分がブログを書いて発信してみたいと思う事自体が挑戦なのです。
しかし、サイト作成時に必要な、テンプレートは何が良いか⁇と聞いても分からないと言う返事が多い印象でした。
そこで、方法としては、動画を観て自分で調べるしか、方法がないのです。
賢威を使えってブログを書いて本当によかったと思います。
楽しく進めてアドセンス一発合格
あまり深く考えず、理由はシンプル!
楽しいのです。
ちなみに、年齢には自信を持ってください。
このサイトは40代後半 初めてのパソコンから開始し3か月の初心者がかいたものです。
そこで私の場合賢威を選んで大正解でした。
私のような初心者ブロガーが短期間で検索結果1位になれたのは本当に賢威のおかげだと思っています。
\初心者でも短期間で検索1位になれる!/
こちらの記事↓↓↓では優れた有料テーマ『賢威』についてメリットとデメリットをくわしくご説明しています。
参考記事>>『40代』WordPressテーマ賢威 わたしの体験談!